
中国経済崩壊12
久しぶりに帰郷してきました。 日中は秋晴れのさわやかな日差し、夜は桜島を背景にした満月を眺めることができ、よい帰郷となりました。 ふるさとの山は有難きかな。 ただ、魚を食べすぎて、シガテラにあたってしまったようです。手足のしびれ、水の ...

中国経済崩壊11
急に朝晩が冷え込んできた今日この頃です。過ごしやすいというより「寒くなった」感があります。それでも日中はまだ暑さが残ります。体調管理には注意していきたいものです。 昨日、現在の、上海のデパートを撮影した映像を目にしました。かつて混 ...

中国経済崩壊10
週末、近場で休暇を取ってきました。快適に過ごせました。 今年の夏、沖縄に旅行し、明らかに「荒れた」観光地を目にしました。 オペレーションがうまく機能していないのを真っ先に感じることができるのは、リネンです。枕カバーやシーツを変えてい ...

中国経済崩壊9
さすがに夏は終わったようで、朝晩が涼しくなり、寝苦しさからも解放されています。秋の長雨が続く感じの毎日です。 中国についての「経済崩壊」の報道は、少なくなってきています。そんな中、2か月ほど前に非公式だった情報が、チラホラ、出始めま ...

中国経済崩壊8
今年の暑さは異常気象という言葉の定義をはるかに超えて、観測史上最も暑かった夏だったと報道がありました。私は、夏はポロシャツで通勤しているのですが、買い換えた6枚すべて、今シーズンで廃棄しなければならないほど傷んでしまいました。インナー ...

中国経済崩壊7
まだ残暑が続きます。これを残暑と言っていいのか、異常気象という言葉が頭をよぎります。平年に比べて、今年の夏は本当に長いと思います(詳しく調べてはいませんが)。 予想通り中国は処理水問題で、意味不明の発言を繰り返しています。半 ...

中国経済崩壊6
野村HD傘下の社員が、中国で旅行中に拘束されたとのこと。またかと思いました。 今の中国は、旅行であれビジネスであれ、渡航するのは危ない状況になっているのかもしれません。というのは、習近平の周辺にいる、以前の共産党が良かったから彼を排除した ...

中国経済崩壊5
さわやかな朝です。ここにきて急に朝晩が過ごしやすくなりました。 いくら夏が大好きな私でも、今年の夏の暑さには閉口しました。時間があれば、暑さを紛らすため、東南アジアのどこかに1か月くらい旅行したいと思ったくらいです。 中国について深掘 ...

中国経済崩壊4
中国の経済崩壊について、興味があるので、ここのところ頻繁に書いています。 最近の報道や記事を慎重に拝見していますが、世論の分断を謀るような書き込みも徐々に増えてきているようです。 中国の情報戦は常套手段ですので、「ふーん」と言った感覚で静 ...

中国経済崩壊3
3連休はまずまずの天候でした。今年は残暑が厳しく、まだエアコンをつけて寝ています。暑さで忘れていたのか、いつのまにか自宅周りの雑草が生い茂っていたため草むしりをしました。直後に、つきものが取れたようで、とても気持ちいい風を感じることが ...